tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

2020年プライマリー・バランス回復公約は反故に

2017年07月20日 11時05分16秒 | 経済
2020年プライマリー・バランス回復公約は反故に
 一昨日の経済財政諮問会議で、政府は、中長期の財政試算を発表しました。
内容は、名目3%の成長があっても、国際公約でもある「2020年度の国と地方の財政のプライマリー・バランスは達成には程遠い状態で、8兆2000億円の赤字になるというものでした。
 
 写真には、安倍総理、麻生財務相、菅官房長官が並んで映っていましたが、別に申し訳ないような顔もしていませんでした。
 民間企業の株主総会で、何年度黒字化しますと言って、それが達成できなかったら、当然企業トップはそろって株主に頭を下げるでしょう。

 政府の公約というのは、その程度のものでしょうか。それを信用する国民の方が馬鹿だというのでしょうか。

 このブログでも、昨年6月に「 消費税延期の経済計算」を書きましたが、そこでも取り上げた安倍総理は、消費税を延期しても大丈夫という趣旨の発言をし、その中身(根拠)の説明はなにもなかった事を指摘ました。

 予定していた歳入が大きく減るわけですから、そんなことはあり得ないはずですが、平然として問題ないと言い、今回の財政収支試算で達成不可能という数字が出ても、何ら弁明もないのでは、恐らく2020年になって、はっきりと達成が不可能になっても、何も説明しないのでしょう(その時はもう責任者でないからノープロブレムというのでしょうか)。

 しかし、ことはそれでは済まないはずです。一国の運営に責任を持つ総理が、国民の前で、不可能なことを可能と言い続けるという姿勢は、今、安倍政権の支持率を急低下させた、国民が、どう考えても疑わしいと思うような発言と同根だと思うからです。

 「丁寧に説明する」のは結構ですが、国民に説明するのなら、「本当のこと」を丁寧に説明してくれるのがリーダーの役割でしょう。

 不健全な財政では、財政政策の役割は果たせません。緩め過ぎた金融も、金融政策の役割を果たせなくなっているようです。
 日本経済は民間が頑張っているから、それでいい、というのでしょうか。

 今週行われる閉会中の集中審査でも、同じようなことが繰り返されるのでしょうか。折角の楽しい夏休みの始まりですが、日本の政治自体が何かと不透明な背景の中で、底抜けに明るい夏休みではなくなりそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿